

この度「本棚とノート」という、同じ業界の方やそこを目指される方が学べる機会を増やすために、スタンダードの社員が日頃読んでいる書籍から得られた学びや気付きを情報発信していくメディアを始めました。今日はこのメディア立ち上げに至った経緯やミッションについてお話します。
Read moreこんにちは、ディレクターの古賀です。 このシリーズでは毎月発売される書籍の中からSTANDARDメンバーが特に注目する書籍や気になる書籍を独断でピックアップしてご紹介しています。 (過去のご紹介記事はこちらからご覧いただけます) 今回ご紹介する書籍は、2017年5月後半に発売された 3分野 全5冊で…
Read moreこんにちは、ディレクターの古賀です。 GWは、ずっと気になっていた『テクノコードの誕生―コミュニケーション学序説』を読んでいます。 さて、このシリーズでは毎月発売される書籍の中からSTANDARDメンバーが特に注目する書籍や気になる書籍を独断でピックアップしてご紹介しています。 (過去のご紹介記事は…
Read moreこんにちは、ディレクターの古賀です。 昨今話題のVUIに触発されて、改めて『ファスト&スロー』を読んだりしています。 さて、このシリーズでは毎月発売される書籍の中からSTANDARDメンバーが特に注目する書籍や気になる書籍を独断でピックアップしてご紹介しています。 (過去のご紹介記事はこちら…
Read moreこんにちは、ディレクターの古賀です。 高校や大学の近くの本屋さんに行くたびに「日本の未来のためにも『逆説のスタートアップ思考』は一番いい場所に平積みで置いてほしい」とぼやいています。 さて、このシリーズでは毎月発売される書籍の中からSTANDARDメンバーが特に注目する書籍や気になる書籍を独断でピッ…
Read moreこんにちは、ディレクターの古賀です。 3月前半に『数学する身体』を読んでから、ずっと『数学する人生』が気になっています。(誰か貸してください) さて、このシリーズでは毎月発売される書籍の中からSTANDARDメンバーが特に注目する書籍や気になる書籍を独断でピックアップしてご紹介しています。 (過去の…
Read moreこんにちは、ディレクターの古賀です。 最近は、誕生日プレゼントにいただいた「知恵の樹―生きている世界はどのようにして生まれるのか」を読んでいます。 さて、このシリーズでは毎月発売される書籍の中からSTANDARDメンバーが特に注目する書籍や気になる書籍を独断でピックアップしてご紹介しています。 (過…
Read more本による学習方法を少し変えてみた 今回は箇条書きメモやら書評ではなくて、少し趣向を変えて、私の学習方法のプロセスの開示に焦点を当てたいと思います。 去年は本の数も200冊近く読んで、自然と本をよむ習慣づくりもできました。 実際新しい領域にもかなりチャレンジして経験を積めたこともあり、その中で読書は精…
Read more本書はデジタルマーケティング支援を行う株式会社アイ・エム・ジェイの経験豊富な執筆陣によって書かれた書籍で、ポイントを抑えながらUXデザインと、その導入について学べる一冊です。 ご献本頂きました、株式会社アイ・エム・ジェイ様ありがとうございました。 本書で紹介されている内容は、株式会社アイ・エム・ジェ…
Read moreこんにちは、ディレクターの古賀です。 最近は「『ビジネス・フォー・パンクス』は最高にイケてる」とよく吹聴しています。 さて、このシリーズでは毎月発売される書籍の中からSTANDARDメンバーが特に注目する書籍や気になる書籍を独断でピックアップしてご紹介しています。 (過去のご紹介記事はこちらからご覧…
Read moreあなたが仮に高校生だったとします。ある日の放課後『十月三十一日、駅前の巧文堂で買い物をした心あたりのある者は、至急、職員室柴崎のところまで来なさい』と校内放送が流れました。さて、この放送にはどのような意味が含まれているのでしょうか。
Read more