鈴木(健)です。先日Facebookページでお知らせをさせていただいたのですが、11月11日に開催されるBiz/Zine Day 2016「”デザイン”を軸に据えた「事業開発の条件」」にスポンサーとして協賛させていただくことになりました。
登壇される方がいずれも豪華で、ぜひお話を聞いてみたいと思っているのですが、開催される日が平日で、行ける方も限られているのではないかと思いまして、スピーカーの方が執筆されている書籍をまとめてみました。
当日参加することができる方はこれで全体感を掴まれたり、行けない方もどんなことが今トピックになっているのかを感じられるきっかけになりますと幸いです。
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 2016年4月号「デザイン思考の進化」
売り上げランキング: 10,751
濱口秀司さんが、「デザイン思考を超えるデザイン思考」という記事にて、破壊的なイノベーションアイデアを発想するための思考法について書かれています。
ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学
日経BP社
売り上げランキング: 5,570
早稲田大学ビジネススクール准教授を務める入山章栄さんの著書。社会におけるビジネススクールや経営学者の役割、現在の日本の経営学や戦略論が置かれている状況や課題などを広く知ることができます。
21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由
売り上げランキング: 4,380
イノベーションプロデュースを価値提供の軸にされているコンサルティングファームbiotope CEO佐宗邦威さんの著書。
論理的思考ベースでビジネスへアプローチしているMBAスクールでも注目が高まっていると言われている「デザイン」の領域。経営環境が大きく変化する現代において、デザイナーではないビジネスパーソンが「デザイン思考」を実践するためのヒントが詰められた内容になっています。
ザ・ファーストマイル イノベーションの不確実性をコントロールする
翔泳社
売り上げランキング: 276,556
津田真吾さんが監訳を務められた書籍。
アイデアの計画から市場に投入するまでの「ファーストマイル」と呼ばれるフェーズについての解説書。アイデアが市場に受け入れられる確立が1%以下という調査結果がある中で、実行フェーズを乗り越えるために何を準備するべきか?に答える教訓とノウハウを提示されている一冊です。
ビジネスモデル・ナビゲーター
翔泳社
売り上げランキング: 1,944
Biz/Zineを運営されている翔泳社さんの書籍。
様々なイノベーションのパターンを55つに分類し、体系立てて解説されています。世の中にあるビジネスモデルの全体感をまず知ってみたい方におすすめの一冊。
Biz/Zine Day 2016 Autumn “デザイン”を軸に据えた「事業開発の条件」
「デザイン思考」に代表されるような事業開発手法は多くの共感と議論を生みました。そして今も「デザイン」は、都度カタチを変えながら企業経営の中枢へその存在感を増し進化しています。本イベントでは、その「デザイン」を軸に企業経営を考えるためのイベントです。Biz/Zineの連載やインタビューなどで好評を得た一流のスピーカーが、その最前線を語ります。
イベントページはこちらです:http://event.shoeisha.jp/bizzday/20161111