10月8日から10日の3連休で行われた恵比寿文化祭の古本市へ出品させていただきました。
期間中は沢山のご来場をいただきありがとうございました!
恵比寿で働く人がおすすめする本を選んで出品するこの古本市、現場に足を運んでみると、多くの企業が出品をしていました。
スタンダードでは「20年後にまた読みたくなる20冊」というテーマで選んだ20作品をラッピング、推薦のコメントを添えた形で出品させていただきました。
20年後にまた読みたくなる20冊
折角なので出品させていただいた20冊を、コメントと一緒にご紹介したいと思います。
ryo_panさんのおすすめ
『学校ねずみ』が話してくれた、放課後の小学校で起きた不思議な物語たち。
傑作SF。結末に至る展開は圧巻。読後の虚脱感が凄まじいです。
愛があふれる場所には、また涙もあふれる。
不思議な世界に浸りたい方に贈る14の物語。ぜひ寝る前のベッドの中で。
tomohiro.suzukiさんのおすすめ
本当に好きなこと”だけ”にトリツカレている男は美しい
KADOKAWA/中経出版 (2015-07-10)
売り上げランキング: 8,024
1日ひとつだけ、”強くなれない”男はいない
無欲、勇敢、高潔、博学、平和、異端者
日本実業出版社
売り上げランキング: 53,642
古本市に来るあなたの好奇心は、さらに知るために無知になれるか
masafumi.kawachiさんのおすすめ
筑摩書房
売り上げランキング: 13,956
あなたは普段、人に、他者に、どう向き合っていますか?
デザインとは日常を未知化すること。
1行目からとても美しく引き込まれる、死んだはずのぼくの物語。
医学書院
売り上げランキング: 212,111
役に立たず、何も出来ない、弱さしかない。でも、そんなロボットこそが現代の私たちに必要なのでは?そう思えてきます。
nekosenbeiさんのおすすめ
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 5,138
人がAI(人工知能)に勝るスキルは、もはや“問う”ことだけである
ビー・エヌ・エヌ新社 (2015-11-25)
売り上げランキング: 104,227
答えではなく、問いを。解決策ではなく、討論を。利便ではなく、意味を。市場ではなく、社会のために
筑摩書房
売り上げランキング: 32,291
20世紀を代表する金字塔的な哲学書。AI(人工知能)が席巻する未来を前に、人は改めて“存在”について問うべきである
20世紀を代表する非常に難解で美しい哲学書。倫理[学]と美[学]は、ひとつのものである
kenichi.suzukiのおすすめ
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 11,564
あなたが生きる上で進むべき道を考えるきっかけを与えてくれる2人の生き様を描いた本。
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 24
他人の人生のために生きるのではなく、自分の人生のために生きる力を与えてくれる本。
世界文化社
売り上げランキング: 997
人に宿る3つの人格が仕事に及ぼす影響について語られたパン職人の物語。
角川書店
売り上げランキング: 260
夢を持つことだけで一生を過ごす?夢を実現させようと行動する?あなたはどちらですか?
改めまして、お声掛けいただいたamuさんありがとうございました!
amuでは芸術の秋を楽しむための素敵なイベントがこれからも予定されています。詳しくはサイトからお楽しみください。
http://www.a-m-u.jp/